I'm a programer!?
今日もまた、プログラマacoのお話です。
お仕事として、プログラマをするようになったのは3年ほどでしょうか?
今でも、両親は私が『プログラマ』の肩書きの入った名刺を「ふふ」と笑います。
30年近く、この業界にいる父の目には
な~にも分かっていない私が『プログラマ』などと言ってるのが
おかしいようです(-"-)
何も分かっていないのは事実ですが(^^ゞ
思い返せば、ずーっと小さい時から
コンピュータの前におりました。
(ずーっと電磁波漬な訳です…)
別に好きだったわけではないのですが
それから、
プログラマに憧れていた事などないのですが
家で仕事をする父と長い間一人っ子だった私は
とっても仲良しでしたので
仕事をする父のひざの上に
「今、忙しい!!」と不機嫌に言われるまで
のかっていたのです(笑)
それは、マウスもない時代ですし
今見ることのない巨大なフロッピーディスクを使っていた時代です。
マウスがないのでマウス無しで
スヌーピーを描いたりお絵かきをした覚えがあります・・・
どうやって??と思いますか?
矢印やら、父がプログラミングして指定したキーを押して
ドットを塗りつぶしていく訳です。
今考えると気が遠くなりますが
と言うか、何でわざわざキーボードでお絵かき?と言う感じですが…
そして
そのうち、もう少し大きくなった頃には、
プログラマ向けの雑誌に載ったスクリプトを
その通りに打ち込む作業をさせられた記憶もあります。
(当時はインターネットが今のように発達していなかったので
雑誌の情報が最新だったりしたのでしょう)
「お父さんって、
"{"とか"("とか"&"とか"|"とか空白とか
ヘンな文字ば~っかり使うのね~」と
ぶつぶつ文句を言いながら
1本指で一生懸命入力しました。
と言うことで、私にとってはプログラマの仕事は
職業と言うよりは父、
そして、父がいつも向かっているのは真っ黒な画面に、
なんだか訳の分からない文字だらけの意味不明な英語の世界・・・
だから、絶対自分はしないと思っておりました(*_*;
じゃぁ、なぜプログラマの仕事をしてるの??
母は、『蛙の子は蛙』などと言っています。。
(To be continued.....)
お仕事として、プログラマをするようになったのは3年ほどでしょうか?
今でも、両親は私が『プログラマ』の肩書きの入った名刺を「ふふ」と笑います。
30年近く、この業界にいる父の目には
な~にも分かっていない私が『プログラマ』などと言ってるのが
おかしいようです(-"-)
何も分かっていないのは事実ですが(^^ゞ
思い返せば、ずーっと小さい時から
コンピュータの前におりました。
(ずーっと電磁波漬な訳です…)
別に好きだったわけではないのですが
それから、
プログラマに憧れていた事などないのですが
家で仕事をする父と長い間一人っ子だった私は
とっても仲良しでしたので
仕事をする父のひざの上に
「今、忙しい!!」と不機嫌に言われるまで
のかっていたのです(笑)
それは、マウスもない時代ですし
今見ることのない巨大なフロッピーディスクを使っていた時代です。
マウスがないのでマウス無しで
スヌーピーを描いたりお絵かきをした覚えがあります・・・
どうやって??と思いますか?
矢印やら、父がプログラミングして指定したキーを押して
ドットを塗りつぶしていく訳です。
今考えると気が遠くなりますが
と言うか、何でわざわざキーボードでお絵かき?と言う感じですが…
そして
そのうち、もう少し大きくなった頃には、
プログラマ向けの雑誌に載ったスクリプトを
その通りに打ち込む作業をさせられた記憶もあります。
(当時はインターネットが今のように発達していなかったので
雑誌の情報が最新だったりしたのでしょう)
「お父さんって、
"{"とか"("とか"&"とか"|"とか空白とか
ヘンな文字ば~っかり使うのね~」と
ぶつぶつ文句を言いながら
1本指で一生懸命入力しました。
と言うことで、私にとってはプログラマの仕事は
職業と言うよりは父、
そして、父がいつも向かっているのは真っ黒な画面に、
なんだか訳の分からない文字だらけの意味不明な英語の世界・・・
だから、絶対自分はしないと思っておりました(*_*;
じゃぁ、なぜプログラマの仕事をしてるの??
母は、『蛙の子は蛙』などと言っています。。
(To be continued.....)
Labels: プログラマ
2 Comments:
At 12/17/2005 8:35 PM ,
aco said...
This comment has been removed by a blog administrator.
At 12/17/2005 11:11 PM ,
aco said...
コメントを入力してくださる場合は、アカウントをお作りくださいm(_ _)m
面倒ですが、申し訳ありません。。
Post a Comment
Subscribe to Post Comments [Atom]
<< Home