kimono fitter aco

Wednesday, December 21, 2005

色の不思議

今日 画家の知り合いの方と雑談していたのですが
へ~と思うことを知りました。

絵を描く方なら常識なのかも(?)しれないのですが…

“補色”と言う言葉をご存知ですよね?
そうです、色彩の輪の対角線にある色同士のことです。
みたいな…

服などのコーディネイトでそういう補色の色を
アクセントとしてもってくると
センス良く、色を楽しめる。。と言うことは
知っていたのですが

絵を描く際に
補色の色をちょっとブレンドする事で
なんとも言えないイイ色を出す事が出来るのだそうです。

ちょうど、甘いぜんざいに一つまみのお塩を入れるように。

Web上でそのテクニックを応用するのは
難しいのですが
なんか面白いな~と思いませんか。。

Labels:

2 Comments:

  • At 12/22/2005 2:14 AM , Anonymous Anonymous said...

    「襲ね色目」という言葉は、きもの学院で習った記憶はありますか? 平安時代の服装は、衣服を何枚も重ねて着るものであったため、その色の配合が重視されたようです。その配合の約束事みたいなことを、襲ね色目というそうな。

    検索エンジンを使うと、襲ね色目の色見本のページが見つかります。

    Webへの応用としては、今のacoさんのHPの基調色は、ピンクですよね。襲ね色目を参考にしながら、季節毎にデザインの色調を変えるとか。。。2色使って。

    と、まぁ、すでにご存じのことだったかもしれません。専門外が口を挟んでしまいました。(謝)

     
  • At 12/22/2005 12:14 PM , Blogger aco said...

    へ~なんでそんなこと知っておられるんですかぁ??(笑)
    なんか習ったと思いますが、ほぼ忘れてました:-P

    サイトの色を季節ごとに変える・・・良い方法ですね~(弟も以前そんなことをしてました)しかし、めんどくさい(苦笑)
    単純に、バックや文字色を変えるだけでイイのなら簡単ですが、ボタンの色からその他のっけてる画像のぼかしのバックとかの色を変更しようと思うと、元々面倒な作りかたしてるのが悪いんですが(^^ゞあ~ヤメタぁーと思っちゃいました。。

    けど、良いですね。着付師のHPなのに、和ぽさが微塵も感じられませんもんね。色の見本発見したので、今後の色選びの参考にしま~す!
    ありがとうございまーすm(_ _)m

     

Post a Comment

Subscribe to Post Comments [Atom]

<< Home