kimono fitter aco

Tuesday, September 05, 2006

PC修理

熱がこもらない対策
保冷剤やらの
努力も虚しく(T_T)
acoのPCは
とうとうWindowsが全く起動できなくなってしまいました。。

取引先のトラブルで
父が出向しなきゃいけなくなったのが
幸か不幸か
おかげで父のマシンで快適に作業できますが(苦笑)

それにしても、
この故障で
しかも父がそんな状況なので
今まで自分でしたことのなかった
メーカーのリペアセンターなんかに電話をしたり。
いろいろ厄介なことに時間がつぶれていくのですが…

このリペアセンター
どうやらオペレーターがみんなChinese?
or そもそもオペレーションセンター中国?

「担当サイでした…」とか「チョウでした…」とか
おっしゃるのです。。
驚くほど流暢なちょっとおかしな日本語で。

名前や住所の漢字を伝えるのに一苦労して。
受け答えにしばし混乱。。
事務的なことは良いけれど
はたして不具合の具体的な内容が伝わっているのかな??
少々不安を感じながら
マニュアル通りにきちんと進めていかれるので
ガタガタ言わずに
仰せのとおりに…ってことで
結局は最初のこっちの勝手な予想通り
リペアセンターの工場に出す以外方法はない
と言う結論に達したのですが、
ちょっと驚きました。

人件費のコストを下げるために
中国インドにオペレーションセンターがある大手会社を
以前ニュースで特集してましたが
本当にそういう所に出会うと不思議な感じ。

だって、
「お名前を…」と言われて
あきこ(acoの本名)」と言ってるのに
あっこですね」
まぁいいか、あこは言いにくいし・・・
だけど
その同じ人に
さようでございますか
なんて流暢に返されると
ちょっと笑えてしまって。

いえ、全般的にはどのオペレータも
(今回4人くらいお世話になりましたけど)
と~っても流暢な日本語話されるんですけどね。
グローバル化とはこういう事か…と
妙に納得したのでした。

Labels:

2 Comments:

  • At 9/06/2006 7:30 AM , Anonymous Anonymous said...

    最近、私のノートパソコンも、異様に熱を持つんですよ。特に、DVDを見た後は、取り出したDVDが完全に熱くなっています。なんか、不安です。夏で気温が高かったせいでしょうか? それとも、PCが異常を訴えているのでしょうか? 今、私は何をしたらいいのでしょうか? 質問ですみません。m(_ _)m

     
  • At 9/06/2006 9:15 PM , Blogger aco said...

    ん~acoもよくは分かりませんが、PCは熱に弱いのは確かです。
    特にノートはすぐに熱くなってきますよね。電源を入れっぱなしにしない(スタンバイでも)等、マシンを冷ますようにしたら良いかもしれません。
    でも、壊れる時は何をやっても無駄と言う感じで急激にディスプレイ辺りからおかしくなります。(経験によると)ちなみに、Windowsが起動できなくなってもデータは生きてることもしばしばです。
    お答えになりませんね。確たる事は分からないんです。。すいません^^;

     

Post a Comment

Subscribe to Post Comments [Atom]

<< Home