I'm a programer!? (3)
つづく…と書いたからには、続くきを書こうと思います。
プログラマacoのお話、完結篇です(^^ゞ
前回、Excelでの初プログラマミングの話を書きましたが
Excelはホント偉大です!^^
父はことごとく、Windowsにケチをつけるのですが
(Windowsの関係者の方すみませんm(_ _)m)
Excelの事は、認めております。
『奥が深い』と。
父が何をそんなに、認めているのか知りませんが
私としても、Accessを下手に覚えるくらいなら
Excelを極めた方がいろんな事が出来ると思います。
システム開発の現場の仕様書は大抵Excelですしね。
ようは、方眼紙のような使い方…って事ですが(笑)
いや、馬鹿にしてるのではなくて
絵もかける
Wordの代用も出来る
計算も出来る
データ処理も出来る ・・・
色んな使い道があるのです。
ところで、話がそれてますが
初プログラミングをした後、
急にプログラミングの楽しさを覚えたacoは
その後、VBやC++を次から次に覚えさせられたのですが
大して、実にならず…∑( ̄口 ̄)
Perl、PHPと言ったWebで活躍する言語に集中し始めました。
結果、なんだかんだと、ちょこちょこお仕事するようになり
PHPの入門書にも書いてありましたが
『習うより慣れろ』で、プログラマを語るようになってしまいました:-P
一番最初に、PHPでカレンダー(祝日も含んだ)を作った時は
今から考えると、笑えるほど時間が掛かったのを覚えています。
ただ、そんな私でも、
一つのシステムを任されるくらいになるのですから
みんなそんなもんなんでしょうか?
ただ、何度やっても
納品してお客様にも気に入っていただいていると言うシステムでも
未だに、突然想定外のことが起きやしないかと
ビクビクしております(ーー;)
この点は、この道30年の父も同じのようですが…
父との共通項が出来たと言うだけでも、
プログラマになれて良かったのかもしれません。
(The END)
プログラマacoのお話、完結篇です(^^ゞ
前回、Excelでの初プログラマミングの話を書きましたが
Excelはホント偉大です!^^
父はことごとく、Windowsにケチをつけるのですが
(Windowsの関係者の方すみませんm(_ _)m)
Excelの事は、認めております。
『奥が深い』と。
父が何をそんなに、認めているのか知りませんが
私としても、Accessを下手に覚えるくらいなら
Excelを極めた方がいろんな事が出来ると思います。
システム開発の現場の仕様書は大抵Excelですしね。
ようは、方眼紙のような使い方…って事ですが(笑)
いや、馬鹿にしてるのではなくて
絵もかける
Wordの代用も出来る
計算も出来る
データ処理も出来る ・・・
色んな使い道があるのです。
ところで、話がそれてますが
初プログラミングをした後、
急にプログラミングの楽しさを覚えたacoは
その後、VBやC++を次から次に覚えさせられたのですが
大して、実にならず…∑( ̄口 ̄)
Perl、PHPと言ったWebで活躍する言語に集中し始めました。
結果、なんだかんだと、ちょこちょこお仕事するようになり
PHPの入門書にも書いてありましたが
『習うより慣れろ』で、プログラマを語るようになってしまいました:-P
一番最初に、PHPでカレンダー(祝日も含んだ)を作った時は
今から考えると、笑えるほど時間が掛かったのを覚えています。
ただ、そんな私でも、
一つのシステムを任されるくらいになるのですから
みんなそんなもんなんでしょうか?
ただ、何度やっても
納品してお客様にも気に入っていただいていると言うシステムでも
未だに、突然想定外のことが起きやしないかと
ビクビクしております(ーー;)
この点は、この道30年の父も同じのようですが…
父との共通項が出来たと言うだけでも、
プログラマになれて良かったのかもしれません。
(The END)
Labels: プログラマ
2 Comments:
At 1/03/2006 4:26 AM ,
Anonymous said...
無事、プログラマになれて、おめでとうございます。
今回で、The ENDということですが、終わると言っていた映画やドラマで続編が作られることも、またしばしばです。
「I'm a programer!?」は、アマチュアPCプレイヤーを励ましてくれる、とても楽しい連載でしたので、またいつか、続編に期待いたします。
At 1/03/2006 3:11 PM ,
aco said...
ハハハ おだて上手ですね(笑)
あんまり、書くとボロが出る…なんて:-P
と言いつつ、またいつか…ご期待くださいませv('∀'*)・・・(ーー;)
Post a Comment
Subscribe to Post Comments [Atom]
<< Home