プログラマなお話:Ajax (2)
あ~2月が終わってしまいそうですね…
忙しいと言いつつ、毎日のように
ブログを書けていた頃のようには行かないです。
本気で忙しいです。
寝ても冷めても、夢にまで出てきてうなされています(-_-;)
でも、なんだか最後になって要領を得てきて
完全にバカになってしまえる時間を持てるようになって来ました(笑)
さて、今回のシステム
去年の改良版なので
進歩してなきゃいけない!
その進歩(?)の例をご紹介です。
先日から、Ajax云々…
Ajaxが素晴らしいだとか
Ajaxが頻出になったとか
書いているのですが
まずは、下の絵、何が違っているかお分かりなるでしょうか?


左が去年、 右が今年です。
機能はどちらもほとんど同じ、新規入学処理をするための画面です。
問題になっているのは
□赤枠で囲った部分
コースを選ぶと→下のコース単価等に
コースに合わせた値段やクラス名が入る…
そういうものです。
この単純な動作がAjax無しに行くと
左のような奇妙な、不恰好な画面になってしまうのです。
左は、Iframeと言うHTMLの機能を利用して
コース単価等だけ別のページにして埋め込んでいるのですが
(悩んだ末に出来上がった形です)
Ajaxを使うと、一見すると一枚のページに見えますよね?
画期的だと騒いでいる意味が伝わりましたでしょうか???
他にも、Ajax無しで同じシステムを作った去年
ひたすら悩んだ機能の中に多数、
Ajaxのおかげでスイスイいけてしまう部分に
感動している今日この頃です。
それでは、ラストスパート1週間です\(゜ロ\)(/ロ゜)/
忙しいと言いつつ、毎日のように
ブログを書けていた頃のようには行かないです。
本気で忙しいです。
寝ても冷めても、夢にまで出てきてうなされています(-_-;)
でも、なんだか最後になって要領を得てきて
完全にバカになってしまえる時間を持てるようになって来ました(笑)
さて、今回のシステム
去年の改良版なので
進歩してなきゃいけない!
その進歩(?)の例をご紹介です。
先日から、Ajax云々…
Ajaxが素晴らしいだとか
Ajaxが頻出になったとか
書いているのですが
まずは、下の絵、何が違っているかお分かりなるでしょうか?
左が去年、 右が今年です。
機能はどちらもほとんど同じ、新規入学処理をするための画面です。
問題になっているのは
□赤枠で囲った部分
コースを選ぶと→下のコース単価等に
コースに合わせた値段やクラス名が入る…
そういうものです。
この単純な動作がAjax無しに行くと
左のような奇妙な、不恰好な画面になってしまうのです。
左は、Iframeと言うHTMLの機能を利用して
コース単価等だけ別のページにして埋め込んでいるのですが
(悩んだ末に出来上がった形です)
Ajaxを使うと、一見すると一枚のページに見えますよね?
画期的だと騒いでいる意味が伝わりましたでしょうか???
他にも、Ajax無しで同じシステムを作った去年
ひたすら悩んだ機能の中に多数、
Ajaxのおかげでスイスイいけてしまう部分に
感動している今日この頃です。
それでは、ラストスパート1週間です\(゜ロ\)(/ロ゜)/
Labels: プログラマ
2 Comments:
At 2/27/2006 10:57 PM ,
Anonymous said...
さし絵のおかげで、違いがとてもよくわかりました。親切なAjax説明ですね。ブログは、こういうさし絵も入れられるんですね。ありがとうございます。
で、ひとつ、質問です。PCの最新情報を入手するために、acoさんあるいはお父さんが定期的にチェックしているサイト、または、読んでいる雑誌などがありましたら、教えてください。
At 3/01/2006 6:28 PM ,
aco said...
PCの最新情報の入手ですか・・・こんな仕事をしていながら、何が良いとか悪いとかほとんど知らないacoなのですが(笑)
父は、何かと「春まで待て」「何月まで待て」とか言ってるのでチェックしてるんでしょうね。
Googleで『PC 最新情報』なんて入れるだけでも、色々出てきますよね。
すいません。お答えにならなくて・・・
雑誌は多分最近はほとんどチェックしてないんじゃないかと思います。
(以前は、「PCJAPAN」と言う雑誌をよく購読していましたが・・・)
また、聞いてみますね。
Post a Comment
Subscribe to Post Comments [Atom]
<< Home