kimono fitter aco

Friday, January 13, 2006

「ほぼ日手帳」 (3)

昨日に引き続き、手帳ネタです。

市販されているシステム手帳との違いは?
と言うご質問があったのですが…

やはり、1日ページでしょうね。

私も以前はシステム手帳を使っておりました。
小さいサイズの物も、
バイブルサイズと言われる少し大きな物も。

システム手帳はいろいろなパーツを選んで
自分手帳を作れるのが最大の魅力ですが
その際に、あまり1日ページのパーツを買う事って少なくないですか?
そういうのが売ってるのか?も覚えていないのですが。。
せいぜい見開き2ページで1週間分が書けるものを挟んだり
そんな感じだった気がします。

その点、「ほぼ日手帳」は“日記帳”的要素が大きいかもです。

もちろん、1日ページ以外にも
システム手帳にはまず無い、付録部分がたくさんあるのですが
自分でシステム手帳のパーツを買うとして
自分では絶対にわざわざ買わない(そんなパーツが存在したとして…笑)
一番のお気に入りは
世界の「○○○○と言うページです。
「○○○○」の部分は、毎年変わって、2006年は「おいしい」です。
2004年は「わたしは~です」でした。
その「○○○○」が34ヶ国語とかで“書き方”と“読み方”が載っている。
ただそれだけなのですが
なんか嬉しくなりません?

それが、「おいしい」とか「わたしは~です」なんて言うのは
使い道がありそうなもの・・・
2005年は「I Love You」だったんです。

そうそう使うもんじゃないでしょ?!非常にほぼ日的…と思っていたら

それが!

去年、偶然、韓国の友達2人(22歳の女子)
1週間家にホームステイをする事になりまして。
すでに到着した彼女たちが、仕事から帰宅した父を迎える形で
父と最初の対面をする事に。

ブラックジョークと言うか、親父ギャクばかりの父(ーー;)

年長の人に大変敬意を持って接するお国柄の彼女たちは
結構緊張して、覚えたての日本語で父に挨拶をしてくれたのです・・・

なのに!
父の第一声!「サランヘヨ~」(韓国語で"I love you"の意)

???

父は「ほぼ日手帳」で見つけたネタでジョークのつもりでしょうが
全く、予期していなかった二人はビックリして一瞬引いて^_^;
大爆笑。

そんな使い方をしている人もいます。。なんて…笑

手帳の話が父の話に変わってしまいましたが、
システム手帳とは使い方が随分と違っているのは確かです。

ほぼ日手帳愛用者の感想…どこで止めるべきか悩みます。。(・・?

Labels:

3 Comments:

  • At 1/13/2006 12:32 PM , Anonymous Anonymous said...

    なるほど、なるほど。。。

    「ほぼ日手帳」話は、負担にならないペース、ごゆるりとで大丈夫ですよ。

    非常に参考になっています!

     
  • At 1/13/2006 4:36 PM , Blogger aco said...

    参考になっていますか?ホッと致しました。
    だいたい、たかが手帳でこんなに話が膨らんでいく事が不思議ですよね(笑)

    また、何かリクエストがありましたらお寄せくださいませ。acoも参考にしております(^^ゞ

     
  • At 1/13/2006 9:13 PM , Anonymous Anonymous said...

    それほど、使い心地のいい、楽しい手帳なんでしょうね。本も出てるくらいですから。

    acoさんのおかげで、「ほぼ日」ファンになりましたから、関連商品を使っていたら、その紹介や感想とか、「ほぼ日」の見所などあれば、リクエストです。

     

Post a Comment

Subscribe to Post Comments [Atom]

<< Home