知らなかった裏ワザ
昨日、お仕事でExcelの裏ワザまたひとつを知りました。
父がコメントではなくて、
カーソルを持っていったら“テキストボックス”が表示される方法知ってる?
と聞くので
リンクのヒント設定を使うとか色々試行錯誤してたのですが
父に不思議に思った元のExcelファイルを送ってもらって
初めて謎が解けました。
テキストボックスに見えていたのは
実は、オフィスアシスタントを非表示にしていたためだったのです。
私のPCはオフィスアシスタント表示させていたので
父からのファイルを開いた途端、
アシスタントのイルカの横の噴出しに
コメントが!!
どうやって???
と思いましたが、どっかにやり方転がってるだろうと探すと
意外にすぐ見つかりました!
『オフィスアシスタントにセルの解説をさせる方法』
という物が。
<データ>→<入力規則>→<入力時の説明>と行くと
<タイトル>と<メッセージ>の入力ボックスがあって
<タイトル>に入力したものが若干大きいフォントで表示されるようです。
誰もが必要になる訳じゃない機能ですが…
忘れそうなので、ここに書いておきます:-P
まだまだ、知らないExcelの機能、たくさんありそうです。
ところで、システムのお仕事がまた大忙しになり始めました。
昨日、打ち合わせだったのですが
遅刻はしませんでした(笑)→(大遅刻\(゜ロ\)(/ロ゜)/を参照)
10分以上前に到着しましたv('∀'*)
でも、打ち合わせに必要な資料が出来上がっていなくて
結局結構待たされましたが…
どうせ遅れてくるなんて思われたのかも∑( ̄口 ̄)
父がコメントではなくて、
カーソルを持っていったら“テキストボックス”が表示される方法知ってる?
と聞くので
リンクのヒント設定を使うとか色々試行錯誤してたのですが
父に不思議に思った元のExcelファイルを送ってもらって
初めて謎が解けました。
テキストボックスに見えていたのは
実は、オフィスアシスタントを非表示にしていたためだったのです。
私のPCはオフィスアシスタント表示させていたので
父からのファイルを開いた途端、
アシスタントのイルカの横の噴出しに
コメントが!!
どうやって???
と思いましたが、どっかにやり方転がってるだろうと探すと
意外にすぐ見つかりました!
『オフィスアシスタントにセルの解説をさせる方法』
という物が。
<データ>→<入力規則>→<入力時の説明>と行くと
<タイトル>と<メッセージ>の入力ボックスがあって
<タイトル>に入力したものが若干大きいフォントで表示されるようです。
誰もが必要になる訳じゃない機能ですが…
忘れそうなので、ここに書いておきます:-P
まだまだ、知らないExcelの機能、たくさんありそうです。
ところで、システムのお仕事がまた大忙しになり始めました。
昨日、打ち合わせだったのですが
遅刻はしませんでした(笑)→(大遅刻\(゜ロ\)(/ロ゜)/を参照)
10分以上前に到着しましたv('∀'*)
でも、打ち合わせに必要な資料が出来上がっていなくて
結局結構待たされましたが…
どうせ遅れてくるなんて思われたのかも∑( ̄口 ̄)
Labels: プログラマ
2 Comments:
At 1/18/2006 5:50 AM ,
Anonymous said...
悩み。
Excelって、偉大で、使いこなせたらカッコいいのに、実際には、もう1年近く使っていないです。日常生活の中で、Excelを必要とする場面がない。本屋さんでも、新しい使い方のマニュアル本がどんどん出てるし…。
あぁ、時代から、遅れてしまっていると感じる瞬間です。。。
At 1/18/2006 1:56 PM ,
aco said...
そうですか。でも、何かと集計の必要な記録をExcelでソフト(そんな大そうな物じゃないですが)を一度作ってしまえば、何かと便利ですよ。
でも、時代の変化にのっかっていない生活って実はすごくシンプルライフかも?と最近思います。。
Post a Comment
Subscribe to Post Comments [Atom]
<< Home