とうとう本番スタート!
終わらない仕事はない…
原因のないバグはない…
それが、仕事で苦しい時の自分に言い聞かせるセリフです。
私が経験した数少ない仕事の中で
何よりも勝ってしんどいお仕事でしたが
そんな仕事もやはり、やっと終わりを迎えそうです。
今日から、お客様本番使用がスタート。
わずかに残る問題点の整理・確認作業をSEが今も頑張ってくれているはず。
そんな中、一足先に昨日は二胡のコンサートで癒されてきました(^^♪
家に帰ると、
お待ちかねのSEからのメールと留守電に
現実に引き戻されてげんなりでしたが(笑)
皆さん、二胡と言う楽器をご存知ですか?
少し前にブームになった”女子十二楽坊”では
一番前にいるらしいです…小さな楽器です。
でも、意外と大きな音を出します。そして、風のような音も。
古典的な音で、なんだか癒されます。
昨日は、中国琵琶の演奏もあったのですが、
初めて”琵琶”と言う楽器を生で見ました!
思っていたより大きく、とても重そうです。
でも、これぞ中国!的な音にacoはとても気に入りました。
我が家では、JAZZ好きな父とハードロック好き弟の影響で
「あまり聞かない音」に触れられる楽しい、癒しの時間でした。
何もない箕面の静かな観光地に似合う音。
さて、お客様からのクレームの無きことを祈ってここで一区切り。
acoは次の予定に進みます。^^
原因のないバグはない…
それが、仕事で苦しい時の自分に言い聞かせるセリフです。
私が経験した数少ない仕事の中で
何よりも勝ってしんどいお仕事でしたが
そんな仕事もやはり、やっと終わりを迎えそうです。
今日から、お客様本番使用がスタート。
わずかに残る問題点の整理・確認作業をSEが今も頑張ってくれているはず。
そんな中、一足先に昨日は二胡のコンサートで癒されてきました(^^♪
家に帰ると、
お待ちかねのSEからのメールと留守電に
現実に引き戻されてげんなりでしたが(笑)
皆さん、二胡と言う楽器をご存知ですか?
少し前にブームになった”女子十二楽坊”では
一番前にいるらしいです…小さな楽器です。
でも、意外と大きな音を出します。そして、風のような音も。
古典的な音で、なんだか癒されます。
昨日は、中国琵琶の演奏もあったのですが、
初めて”琵琶”と言う楽器を生で見ました!
思っていたより大きく、とても重そうです。
でも、これぞ中国!的な音にacoはとても気に入りました。
我が家では、JAZZ好きな父とハードロック好き弟の影響で
「あまり聞かない音」に触れられる楽しい、癒しの時間でした。
何もない箕面の静かな観光地に似合う音。
さて、お客様からのクレームの無きことを祈ってここで一区切り。
acoは次の予定に進みます。^^
Labels: プログラマ
2 Comments:
At 4/03/2006 7:14 PM ,
Anonymous said...
昨日のコンサートでは、実物のacoさんにお会いでき、うれしかったです。テーブルを囲むような席であれば、acoさんやお父さんにもっとPCの話を聞きたかったのにと思います。箕面は思っていたより近かったので、いずれ、もう少し暖かくなったら、夜の滝(不気味ですか…)を見に行きたいと思っています。しかし、歩いて箕面公園に行ける土地に住んでいるのは、西成区民にとっては、羨ましい限りです。
私もJAZZは大好きで、マイルス・デイビス(tp)やビル・エバンス(p)を好んで聴きます。弟さんには、ぜひ、渡辺香津美(g)を紹介したいです。
At 4/03/2006 10:23 PM ,
aco said...
JAZZの好みが父にそっくりですね(笑)コメント見ながら驚きました。耳慣れた名前ばかりです。渡辺香津美も父の尊敬するギタリストです。
箕面は街にすぐ出れる田舎…と言う感じです。また良い季節に癒されにお越しください。桜と紅葉の季節(特に紅葉の季節)はあの細い滝道が人で満員になりますが・・・
Post a Comment
Subscribe to Post Comments [Atom]
<< Home