Google Calendar
Google贔屓なacoですが
また、新たにGoodなツールを見つけました。
ご存知の方も多いでしょうが…
Google Calendar
ただのネット上のスケジュール帳と言ってしまえば、
ただそれだけなのですが^^;
自由に色々な人とシェアできて
設定によっては、
お互いに書き込み可も
シェアしている人は閲覧のみ可とか
自由に設定できたり
祝日の入ったインポートカレンダーや
複数カテゴリで分けたスケジュールを切り替えて表示したり
同時に表示したり
時間ごとにスケジュールを書き込めたり…etc
色々と魅力的な機能が豊富で
仕事の予定なんかを父と共有する時などとても便利です。
『最先端の情報はどこから得るんですか?』との問いに
『僕らが作るんです』と父が以前答えていたのですが
開発の仕事をしていると
クライアントの独自の要求に合わせた
ま、言ってしまえば“わがまま”(^^ゞを適えるために
効率良く、
センス良く
最先端の技術で提供しなければなりません。。
それを、acoの頭だけで実現するのは
当然ですが無理な話で(苦笑)
発見した新たなツールにヒントを得ている日々です。
また、新たにGoodなツールを見つけました。
ご存知の方も多いでしょうが…
Google Calendar
ただのネット上のスケジュール帳と言ってしまえば、
ただそれだけなのですが^^;
自由に色々な人とシェアできて
設定によっては、
お互いに書き込み可も
シェアしている人は閲覧のみ可とか
自由に設定できたり
祝日の入ったインポートカレンダーや
複数カテゴリで分けたスケジュールを切り替えて表示したり
同時に表示したり
時間ごとにスケジュールを書き込めたり…etc
色々と魅力的な機能が豊富で
仕事の予定なんかを父と共有する時などとても便利です。
『最先端の情報はどこから得るんですか?』との問いに
『僕らが作るんです』と父が以前答えていたのですが
開発の仕事をしていると
クライアントの独自の要求に合わせた
ま、言ってしまえば“わがまま”(^^ゞを適えるために
効率良く、
センス良く
最先端の技術で提供しなければなりません。。
それを、acoの頭だけで実現するのは
当然ですが無理な話で(苦笑)
発見した新たなツールにヒントを得ている日々です。
Labels: プログラマ
2 Comments:
At 4/28/2006 10:01 PM ,
Anonymous said...
「僕らが作るんです」との言葉は、あるコンサートにて同席されていた父上から、直接聞かせていただきました。プロフェショナルの言葉の重荷を、短い言葉の中で感じました。
願わくば、お時間許される時、PC個人初心者向けセミナーを開催してほしいです。授業料は払います。
現時点で私が思うがぎり、創造の設計とはデジタルです。しかし、そのデジタルの完成度があまりにも高い水準をもっているため、私たちの日常に触れる当たり前の出来事は、アナログ的だと思います。
この分野は(他の分野も同様ですが)、永遠の人生を費やすに値する誇りある仕事かと、部外者は憧れをもっています。
At 4/30/2006 7:15 PM ,
aco said...
コメント気づくの遅れました…すいませんm(__)m
“PC個人初心者向けセミナー”ですか?どんな分野がお望みでしょうか?開発の基礎知識とユーザーとしての基礎知識に分かれるかな~と思いますが…。
創造の設計=デジタル、見た目=アナログとは、acoも同意見です。物理や化学や宇宙やそういったことは全然分からないacoですが、自分の体や植物を見ているだけでもなんとなくですが(笑)実感できます。
Post a Comment
Subscribe to Post Comments [Atom]
<< Home