kimono fitter aco

Wednesday, April 05, 2006

Neat!

去年、アメリカを2週間強旅行した時
お恥ずかしながら、初めて「neat!」という言葉を耳にしました。

今問題の『ニート』ではありませんよ(笑)

『いいね~』という感じで
"cool"みたいに軽い感じでなく…

「That's neat!」をやたら耳にしました。
最初、『ニー』としか聞き取れなくて、
意味はシチュエーションから分かるのですが
なんと言っているのか分からなかったのですが
分かった時には、"cool"では表現できない、
私が表現したい英語のボキャブラリーが一つ増えた!と
嬉しくなりました。

なぜこんな話をしているのか…
『プログラミングはセンス良くなければいけない』
(2004.11.26[着付とプログラミング]参照)
という父の言葉を思い出したからです。

話が飛躍しすぎですね(笑)

『センスがよい』というのはつまり、
特別美しかったり、特別何かが際立っている…という訳ではないと思うのです。
バランスが取れていて、全体としてスマートな感じかなと。
それをずっといろんな場面でacoは追求(ちょっと大げさですが…笑)していまして

つまり、父の言うプログラミングでも
着物のコーディネートでも
着付けの所作でも
Webデザインでも広告デザインでも
そして、日常でも。

それを一言で示すと"neat"だと気づいたのです。

韓国で気の効いたことを言ったりタイミングよくスマートに何かしたりする
「センス!」と声掛けするのがはやってるのだそうです。
韓国人の友達が去年来た時に教えてくれました。
彼女たちは、言語の壁のある私たちの会話の中で
最初の2・3語聞いてすぐ何が言いたいか推測する早さで
私にしょっちゅうその「センス!」を連発してくれていました。

これも"neat"なのかしら?

acoのブログを『異才なセンス』とお褒めいただいたので(^^ゞ
『センス』についてacoの勝手なこだわりを書いてみました。

Labels:

4 Comments:

  • At 4/06/2006 12:59 AM , Anonymous Anonymous said...

    正直なところ、着付けやプロムラミングに、acoさんのセンスがどれほど生かされているのかは、わかりません。ただ、ブログの文章には、PC時代に教育を受けた人のセンスが光っているように感じています。だから、ACOさんのエッセイストとしての、また読みたいという気持ちを与えてくれるのです。

     
  • At 4/06/2006 1:20 AM , Blogger aco said...

    ありがとうございますm(__)m
    小さい時から、文章を書くのが好きだったのですが、誰かに褒められた記憶がないのですが(笑)その夢が思わぬ所でかなって嬉しい限りです。

     
  • At 4/20/2006 12:27 PM , Blogger SR said...

    Your blog is so NEAT! LOL
    Never thought of the word like that, but I'm sure it's right...
    ^_^
    ja mata ne ~~~

     
  • At 5/23/2006 1:13 AM , Blogger aco said...

    これまた、今気づいたよ、Shoko!^^;
    Neatの意味あってた?良かった:-P
    My blog is NEAT?! ThankU!!

     

Post a Comment

Subscribe to Post Comments [Atom]

<< Home